【レシピ】にんにくの醤油漬けを作ってみました【節約】【自炊】

自分は、餃子を食べるときや、鰹のたたきなど刺身を食べるときに、醤油におろしニンニクを入れて食べることが多いです。

最近、「にんにくの醤油漬け」の作り方を見かけ、「おろしニンニクを常備するより便利なのでは?」と思い、作ってみることにしました。

参考記事

この2つの記事を参考にしました。

macaro-ni.jp

temaeitamae.jp

容器の準備

 今回は「お試し」なので、自宅にあったあり合わせの広口ボトルを使いました。元々は、青春18切符の旅に酒を持っていくために100均ショップで購入した容器です。

まかせてポット K175

まかせてポット K175

  • メディア: ホーム&キッチン
 

本来なら「熱湯消毒」するべきなんですが、蓋が熱湯に耐えられないので、断念。アルコール消毒も考えましたが「新型コロナウイルス武漢肺炎)」の影響で入手困難ということで、こちらも断念。

容器の洗浄手順

以下の手順で準備しました。

  1. 容器(本体と蓋)を食器用洗剤で、よく洗う
  2. 洗った容器をよく洗う
  3. 醤油を少し入れ、容器全体になじませる感じで、容器全体を覆わせる
  4. 残った醤油を捨てる(捨てるだけ・洗わない)

3と4の手順は、これをやると残っている水分が無くなり、保存性が上がるという記事を見かけたことがあるためです。

にんにくの醤油漬けの作り方

それでは「にんにくの醤油漬け」を作る工程に進みます。

  1. にんにくを小房に分け、皮をむきます
  2. にんにくの根元の固い部分を切り落とします
  3. サイズにばらつきがある場合、大きいものを切り、サイズをそろえます
  4. 容器ににんにくを入れ、醤油を張ります
  5. しっかりと蓋をし、冷蔵庫に入れ、漬け込んでいきます。

 今回は、にんにくを生のまま漬け込みましたが、電子レンジで加熱(にんにく2株で600W:1分~1分30秒程度)する作り方もあります。

作るときのポイント

保存方法と日持ち

 にんにくの醤油漬けは、冷蔵庫で保存してください。一年ほどは日持ちするようです。

つけダレのアレンジ

 醤油に、酢、みりん、日本酒などを入れるレシピもあるようです。

次回は、4倍濃縮のめんつゆを使って、作ってみようかと考えてます。

キッコーマン 濃いだし本つゆ 500ml

キッコーマン 濃いだし本つゆ 500ml

  • 発売日: 2019/01/29
  • メディア: 食品&飲料
 

おすすめの食べ方・使い方

 にんにくとつけダレの両方に使い道があります。

 漬け込んだにんにくの食べ方 

  • そのまま食べる

漬け込んだにんにくは、そのままでも食べられます。ただ、漬けたばかりだと、しょう油が内部に浸透しておらず、色も白いままです。味が薄くて食感が生のニンニクに近いだけで、食べられないわけではありませんが、「それらしくなる」のは二週間から1カ月後くらいです。味が中心まで染みて、見た目もしょう油漬けらしくなるのは約3カ月程度かかります。

  • 刻んで料理に入れる

漬け込んだにんにくを、スライスしたり刻んで、炒め物に入れることも出来ます。冷凍炒飯に少し入れると、味が広がって、一層美味しくなりました。

ただ、つけだれの影響があるので、元々の料理レシピでは醤油が多くなりすぎることがあります。その分は、調整してください。

つけダレの使い方

 こちらも、色々な使い道があります。

  • 餃子のつけダレに使う

餃子のつけダレの定番は、「醤油+酢+ラー油」ではないかと思います。この「醤油」に、にんにくを漬けた「つけダレ」を使います。

この場合、にんにくのつけダレに「酢」を入れておくのも、一つの案ですね。

  • 刺身醤油に使う

普通、マグロの刺身は「わさび」、青魚(アジやイワシなど)は「しょうが」を薬味として醤油に入れるのが普通だと思います。「にんにく」を使うのは、癖の強いカツオぐらいです。でも、実はカツオ以外の刺身に「にんにく」を使っても美味しいのです。

 そこで、刺身醤油の代わりに、つけダレを使っています。さらに、つけダレに薬味として「わさび」や「しょうが」を加えるのも美味しいですよ。

余った刺身から「ヅケ」を作る醤油に使うのもありだと思います。

www.asahibeer.co.jp

ちなみに、ヅケの黄金比率は「醤油:みりん:日本酒=3:1:1」だそうです。

cookpad.com

追記(2020/06/06)

 録画してあったTV番組(テレビ東京系「ソレダメ!」)を見ていたところ、「にんにくのハチミツ醤油漬け」を紹介してました。

作り方の基本は、この記事と同じですが、ハチミツを入れて作るところと、二ヶ月ほど寝かせる点が違ってました。

www.kina-recipe.comハチミツに含まれるポリフェノールが腎臓の働きを活発にし、ニンニクに含まれるアリシンが血管を拡張する効果があるので、高血圧予防になるとのことでした。

 

【グルメ】伊勢うどんの思い出【今週のお題】【思い出の店】

今週のお題「好きなお店」

ということで、書いてみたいと思います。

伊勢うどんとは

伊勢うどん」とは、三重県伊勢市周辺で食べられているうどんです。たまり醤油に鰹節やいりこ、昆布等の出汁を加えた、黒く濃厚なつゆ(タレ)を、太い麺に絡めて食べるものが主流です。つゆ(タレ)の色は非常に濃く、見た目は塩辛そうですが、外見程の塩分はなく,概して旨味と甘みが強く、後味はまろやかです。もともとは、麺とつゆ(タレ)とネギだけで食べることがほとんどでしたが、最近は、つゆ(タレ)の濃さを和らげるために、卵を入れるメニューを出す店が多いです。ちょっと行儀が悪いですが、残ったつゆ(タレ)に、ご飯を入れるのも、美味しいです。

特徴は麺で、極太(直径1cm前後)のものが多く、非常に柔らかく、もちもちしており、一般的なうどんとはかけ離れた食感です。非常に柔らかいため、細かく刻んで離乳食にすることもあります(自分は実際に離乳食として食べたらしい)。自分にとっては、文字通りの「思い出の味」です。

伊勢うどんの「コシ」

伊勢うどんの麺は、非常に柔らかいため、よく「コシ」が無いと言われますが、そういうわけではありません。

うどんの「こし」って、実際にはなんなんでしょうか?

alwaysudon.jp

そもそも「コシ」の正体とは一体何なのでしょうか?
うどんのコシとは「弾力と粘りの両方がある状態」を指します。
食感で説明すると「口に入れた瞬間の食感は滑らかで口当よく、噛むと弾力があり歯ごたえを感じる」状態となります。

伊勢うどんの「コシ」は、「粘りはあるが、弾力が弱い」状態と言えます。その証拠に、柔らかいのに、麺を箸で持ち上げても切れたりはしません。

思い出の店

伊勢市周辺には、伊勢うどんを出す店が多数ありますが、自分の思い出の店は「中むら」です。創業は、大正5年の老舗のようです。伊勢神宮の「外宮」の「裏参道」入り口の近くにあります。

r.gnavi.co.jp

母方の祖父の家の近くにあり、よく日曜日に祖父の家にいくと、出前を頼んでくれました。

新型コロナウイルス武漢肺炎)で大混乱に陥る直前、今年の正月に帰省したとき、久しぶりに(数十年ぶりに)食べました。

f:id:RKM:20200529190915p:plain

店舗外観

f:id:RKM:20200529191118p:plain

メニュー

f:id:RKM:20200529191225p:plain

メニュー

f:id:RKM:20200529191331p:plain

伊勢うどん 590円(税込)

昔と変わらぬ味・香りで、涙が出てきました。本当に美味しかったです。

いまは、無期限で休業しているようですが、お伊勢参りが復活したら、この店も復活して欲しいです。

最後に、中むらのWebページへのリンクを貼っておきます。

http://iseudon-nakamura.jp/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

https://imgur.com/IrkK7VP

【自炊】「エッグインクラウド」って何?【節約】

 先日、テレビ番組を視ていたら「エッグインクラウドトースト」という料理を紹介してました。初めて見ました。有名なんでしょうか?試しに作ってみました。

「エッグインクラウド」って何?

 「エッグインクラウドトースト」の「トースト」は、食パンを焼いた「トースト」ですよね。

 じゃあ、「エッグインクラウド」は、なんなんでしょうか?

 ふわふわ☆エッグインクラウド

クラウド」は、空に浮かぶ雲のことです。

つまり 「エッグインクラウド」は、メレンゲを雲に見立て、卵黄をのせて焼いた目玉焼きの一種とのことです。

「エッグインクラウドトースト」は、「エッグインクラウド」を乗せた「トースト」ということですね。

エッグインクラウド」のレシピ

エッグインクラウド」のレシピです。このレシピを参考にしてます。

cookpad.com

「エッグインクラウド」の材料

(1人分)

  • 卵・・・・・・・・・・・・・・・・・1個~2個
  • お好きな味付け(コショウなど)・・・お好みで
  • サラダ油・・・・・・・・・・・・・・適宜

「エッグインクラウド」の作り方

  1. 卵を卵白と卵黄にわける。
  2. 卵白を泡立て、固めのメレンゲを作る
  3. 天板にサラダ油を塗り、メレンゲを広げ、コショウなどで味付けする(アルミ箔でも可)
  4. 中央にくぼみをつくって、卵黄を乗せる
  5. オーブンを予熱する
  6. 天板をオーブンに入れ、3~5分焼く

 卵黄と卵白に分けるなら、この道具のほうが便利だけど・・・

高儀 TAKAGI 18-8 卵黄身分け

高儀 TAKAGI 18-8 卵黄身分け

  • メディア: ホーム&キッチン
 

自分は、本格的なオーブンでなくても、オーブントースターやコンベックスオーブンで十分じゃないかと思います。 

TWINBIRD コンベクションオーブン ブラック TS-4118B

TWINBIRD コンベクションオーブン ブラック TS-4118B

  • 発売日: 2009/08/25
  • メディア: ホーム&キッチン
 

「エッグインクラウドトースト」のレシピ

 「エッグインクラウドトースト」の材料

(1人分)

  • 卵・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
  • お好きな味付け(コショウなど)・・・お好みで
  • 食パン・・・・・・・・・・・・・・・1枚
  • ベーコン(ハーフサイズ)・・・・・・4枚

ベーコン(ハーフサイズ)の代わりに、ハムを2枚でもよさそう。

「エッグインクラウドトースト」の作り方

  1. 卵を卵白と卵黄にわける。
  2. 卵白を泡立て、固めのメレンゲを作る
  3. 食パンの片面にベーコンを並べて覆う。ハムの場合、半円形に切って、直線部分を食パンの耳に沿わせる形で4枚並べて覆う
  4. ベーコン(ハム)の上にメレンゲを広げ、コショウなどで味付けする
  5. 中央にくぼみをつくって、卵黄を乗せる(アルミ箔でも可)
  6. オーブンを予熱する
  7. 天板をオーブンに入れ、3~5分焼く

泡立て器無しに、メレンゲが作れないか?

 うちには、泡立て器がありません。もちろん、ハンドミキサーなんて論外です。

 なんとかならないかなあ・・・と、調べていたら、いい情報がありました。

macaro-ni.jp

news.cookpad.com

  1. ポリ袋に卵白と塩ひとつまみを入れます
  2. 手でよく揉んで卵白をしっかりほぐし、さらさらの状態にします
  3. 空気を多めに入れて、しっかり口を閉じます
  4. ポリ袋を手に持って、2~3分振ります
  5. 袋の角を切ると、取り出しやすいです

 「ふわっとTKG(卵かけご飯)」「目玉焼き丼」に応用してみた

 そういえば、卵白をメレンゲにする「ふわっとTKG」を思い出しました。

macaro-ni.jp

また、目玉焼きをご飯に載せる例(目玉焼き丼)もあったよなあ・・・

 なので「エッグインクラウド」を「ご飯」に乗せてみました。

「エッグインクラウド目玉焼き丼」の材料

(1人分)

  • 卵・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
  • お好きな味付け(コショウなど)・・・お好みで
  • サラダ油・・・・・・・・・・・・・・適宜
  • ご飯・・・・・・・・・・・・・・・・適宜
  • 醤油・・・・・・・・・・・・・・・・適宜
  • 万能ねぎ(小口切り)・・・・・・・・お好みで

「エッグインクラウド目玉焼き丼」の作り方

  1. 卵を卵白と卵黄にわける。
  2. 卵白を泡立て、固めのメレンゲを作る
  3. 天板にサラダ油を塗り、メレンゲを広げ、コショウなどで味付けする(アルミ箔でも可)
  4. 中央にくぼみをつくって、卵黄を乗せる
  5. オーブンを予熱する
  6. 天板をオーブンに入れ、2~5分焼く
  7. ご飯を丼に盛り、醤油をまぶす。少し、まだらのほうが美味しい
  8. 焼けた「エッグインクラウド」を、ご飯の上に乗せる

メレンゲの中央にくぼみをつくったあと、卵黄を乗せずに焼き、焼けた「クラウド」をご飯に乗せた後で、卵黄を乗せると「TKG」になります。

 

究極のTKG (たまごかけごはん)

究極のTKG (たまごかけごはん)

  • 発売日: 2017/10/26
  • メディア: おもちゃ&ホビー
 

 

 

 

【政治】立憲民主党の「不徳」は3つだけ?【特定野党】

今朝(2020/05/26)の産経新聞に、こんな記事がありました。

www.sankei.comこの記事を読むと「3つだけなのか?」という感じがします。少し分析してみます。

「3つの不徳」の内容

記事から、立憲民主党の「3つの不徳」を抜き出しました。具体的な内容は、元の記事を見てください。

  • 「傲慢さ」「上から目線」
  • 「手柄の横取り」
  • 「責任は人に押し付ける」

確かに、そのような感じがします。しかし、これだけなんでしょうか?

他にもある「立憲民主党の不徳」

ほかにも「立憲民主党の不徳」はあります。

  • 「言行不一致」
  • 「発言に整合性が無い」「発言の矛盾」

「言論の不一致」とは

「言論の不一致」とは、言っていることと、同時にやっていることが、違うということです。「言論の不一致」については、元記事にも挙げられてます。

コロナ問題をめぐり、福山哲郎幹事長が政府諮問委員会の尾身茂会長に恫喝(どうかつ)まがいの言葉を浴びせた一件はネット上で大炎上した。

 立民幹部は、一斉休校や布マスク配布に際しては「首相官邸が専門家の意見も聞かずに決めた」と批判していたはず。自分たちが専門家の誠実な答弁に耳を貸さず、怒声を浴びせる姿は傲慢で言行不一致だ。

首相官邸が専門家の意見も聞かずに決めた」と「自分たちが専門家の誠実な答弁に耳を貸さず、怒声を浴びせる」は、言行不一致と言われても仕方ない。

「発言に整合性が無い」「発言の矛盾」

「発言に整合性が無い」「発言の矛盾」は、「言論の不一致」と似ていますが、ちょっと違います。「発言に整合性が無い」「発言の矛盾」は、ある時には「するな(だめだ)」と言っていたのに、少し経つと「しろ(やれ)」と言い出すことです。

その実例を、検察庁法改正案に関連した、黒川氏に対する内閣の対応についての発言でみてみます。

  • 黒川氏の「賭けマージャン」が発覚する前(2020/02/04の記事)

www.tokyo-np.co.jp

立憲民主党枝野幸男代表は二日のさいたま市内での講演で、黒川氏について「安倍政権の意に沿い、法務行政を牛耳ってきたと言われている」と指摘。講演後、記者団に「場合によっては首相を逮捕するかもしれない検察という機関に官邸が介入するのは、法治国家の破壊行為だ」と話し、官邸側をけん制した。

要約すると「検察人事に官邸(内閣)が介入するな」と言ってます。

  • 黒川氏の「賭けマージャン」が発覚後(2020/05/21の記事)

www.jiji.com

安住氏は黒川氏について「更迭、免職に値する」と指摘。

「更迭、免職に値する」って、「検察人事に官邸(内閣)が介入しろ」ということですよね・・・

「発言に整合性が無い」「発言の矛盾」というのは、こういうことです。

立憲民主党の復活はあるのか?

こんな状況では、立憲民主党の復活はないと思います。事実、日本維新の会の支持率のほうが、立憲民主党より高くなってます(まあ、国政より、吉村大阪府知事の活躍の影響が大きいとは思いますが)。

最初の引用記事に戻ります。

www.sankei.com

立民にかかわる人すべてがそうだとは言わないが、「傲慢で、人の手柄を取り、責任は押し付ける」というスタイルでは、人の心は離れていく一方ではないだろうか。

まったく、その通りだと思います。「自民党が最良」とは思えませんが、野党がこんな状態では、自民党を選ぶしかないと考えます。

 

【節約】中国人、日本の弁当に嫉妬?【レシピ】【小ネタ】

 ネットニュースで見かけた、弁当ネタ、二題です。

 中国人、日本の弁当に嫉妬?でも、違うのでは?

 こんな記事を見かけました。

news.searchina.net

中国では本来、昼食の弁当を持参する習慣はないが、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため飲食店の営業が中止された影響を受け、仕方なく弁当を持参するようになった人は多い

中国では本来、昼食の弁当を持参する習慣はありません。そもそも、中国人は一般的に冷たいご飯は食べない。冷菜は食べるが、温かくないご飯は食べないとのことです。

 なので、中国人と「弁当」は、元々相性がよくないと考えます。

 これを前提にすると、中国には弁当のレシピが少なく、弁当に関する資料(書籍など)や指導者(料理研究家?)も少ないものと思います。

 なので、

中国人女性は夫にどのような弁当を準備してくれたのだろうか。記事は、最も簡単な弁当は「白米の上に漬け物があるだけ」で、食べられれば良いというものだと紹介。日本でいう「日の丸弁当」といったところで、食欲がまったく湧かないと伝えた。

 というのは、仕方ないと思います。

 「ジップロック弁当」・・・これは、いいアイディア

 こんどは、日本国内のネタです。ジップロックは自分も使ってますが。

resumica.jp

ジップロックというと、フリーザーバッグのイメージが強いですが、四角い形状のコンテナーと、丸型のスクリューも人気です。これらは冷蔵庫内でも積み上げることができ、ふたごとレンジで温めることもできるので保存容器として大活躍。

 自分も、ジップロックフリーザーバッグとコンテナーは利用してます。ちなみに「丸形」は「スクリューロック」が正しい名称です

ジップロック スクリューロック 300ml 2個入

ジップロック スクリューロック 300ml 2個入

  • メディア: ホーム&キッチン
 

それ(注:ジップロックのコンテナーとスクリューロック)を弁当箱として使っている人がどんどん増えています。

 ただ、これを弁当箱に使うという発想はなかったですね。

元記事には、3つの利点が挙げられてましたが、ほかにも良い点が。

  •  密閉性が高く液漏れしない & 汁物を持っていける
  • 軽くて持ち運びに便利
  • そのままレンジで温められる
  • 匂いや色移りしにくい
  • 量の調節が簡単
  • 事前につくっておいて冷凍保存できる

黒字の部分を追加しました。

量の調整が簡単というのは、複数のサイズがあるので、複数組み合わせることができるということですね。ジップロックのコンテナーとスクリューロックは、以下のサイズがあります。

  コンテナ スクリュー
ロック
正方形 長方形
130ml    
300ml  
473ml    
480ml    
510ml    
700ml    
730ml    
820ml    
1100ml  
1900ml    

 ちなみに、一般的な男性向け弁当箱は(色々なサイズがありますが)850ml~950mlが多い感じです。

 基本的な使い方は、カレーやスープ・みそ汁など汁物はスクリューロックを使い、その他はコンテナーの長方形を組み合わせる感じでしょうか。ただ、丼ものについては、コンテナーの正方形を使うほうが多いようですね。 

ジップロック コンテナー 保存容器 正方形 700ml 2個

ジップロック コンテナー 保存容器 正方形 700ml 2個

  • 発売日: 2016/02/20
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

 

 

 

 

【グルメ】「ラーメン」とは?

 ラーメン・・・嫌いな方いるのかなあ?

でも、ラーメンの種類が「醤油」「味噌」「とんこつ」「塩」の4種類というのは、違和感ないですか? だって、「醤油」「味噌」「塩」は「タレ(調味料)」で、「とんこつ」は「出汁(だし)」の材料なんですよ。

 ちょっと、個人的な「ラーメンの分類条件」をまとめてみます。

ラーメンの「4要素」

まず、「ラーメン」を構成要素に分解してみましょう。自分は4要素に別れると考えてます。

  1. 出汁(だし)
  2. タレ

実際に提供される際には、「出汁(だし)」と「タレ」が混ぜられ「スープ(つゆ)」となっています。

「ラーメン」を4要素ではなく、「脂(あぶら)」を加えた5要素とする方もいらっしゃるようです。自分は「香味油」は「タレ」の一部、味噌ラーメンのバターや「背脂チャッチャ系」の豚の背脂の塊は「具」の一部と考えています。

「麺」?色々種類が・・・

 ラーメンの「麺」にも、色々種類があります。分類項目は、

  • 太さ 「細麺」「中細麺」「中太麺」「太麺」
  • 縮れ具合
  • 加水率

だと考えています。加水率の高い麺は、透明感がある感じです。

太さは、切刃番手(幅30mmのめん帯から何本の麺を切り出すか)で、18・20・22・24のようです。濃いスープには細麺ストレート、醤油清湯スープには多加水の太め縮れ麺が合う感じです。

年の初めの麺比べ 〜麺選びのヒント〜 | お役立ち情報 | 大成食品株式会社

よく論争になる「具」

「具」に関しては、ネット上で論争が起きてますね(笑)ねぎやゴマなどの「薬味」も「具」に含まれると考えてます。まあ、叉焼(チャーシュー)は基本的ですね。

論争になるのは「もやし」ですか。濃いめのスープに「もやし」はありだと思うのですが。これは、名古屋市周辺に展開している「ラーメン福」のラーメンです。

ラーメン福 師勝店 - 西春/ラーメン [食べログ]

「スープ」「つゆ」と「出汁(ダシ)」「タレ」世間では混乱してない?

 大前提です。「スープ(つゆ)」=「出汁(ダシ)」+「タレ」です。

つまり「ラーメン」である前提条件は、提供直前に「出汁(ダシ)」に「タレ」で味付けして「スープ」「つゆ」を作るという点だと考えます。出汁とタレを混ぜた後は火を入れない(加熱しない)というのがポイントです。

自分の知る限りでは、ほとんどの店では丼の中で出汁とタレを混ぜますが、高山ラーメン岐阜県)の一部の店では、出汁の入っている寸胴にタレを加えて混ぜるとのことです。

https://i.imgur.com/mj4XJyl.jpg

 「タレ」の分類は、どのように塩分を加えるかで決まると考えてます。

一方、種類が多いのが「出汁」ですね。大きくは、

  • 清湯:濁りが無く透き通った出汁。作る時に沸騰寸前の温度以下で仕込む。
  • 白湯:強火で煮込むことにより、骨髄内の脂質とコラーゲンを溶け出させる。

に分かれます。そして「出汁」を取る材料でも分かれます。

  • 豚骨
  • 鶏ガラ・鶏肉(胸肉が多い?)
  • 牛骨
  • 魚介類(煮干し、鰹節、いりこ、焼きアゴなど)
  • 野菜類
これらを複数組み合わせる場合が多いです。組み合わせる方法も、材料を混ぜて出汁を取る方法と、別々に出汁を取り後から混ぜる(ダブルスープ。トリプルスープ)方法があります。
 ということで、「スープ」の味を表現するのは、それらを組み合わせた形になりますね。
画像であげた「高山ラーメン」は「鶏醤油清湯スープ」だったはずです。

「ラーメン」の境界線は?

 ラーメンとうどん・蕎麦は、違う麺類と認識されていると思います。でも、最近「ラーメンなの?」という微妙な麺類増えてないですか?

自分なりの判断基準をまとめてみます。

  • 麺、具・薬味、出汁、タレの4要素で構成される
  • 出汁とタレを混ぜた後は火を入れない(加熱しない)

この二点ですね。以前は「中華麺(かん水麺)を使う」というのも含めていましたが、中華麺(かん水麺)を使わない(かん水量が非常に少ない)麺を使うラーメンが出始めたため、外しました。

この条件で境界線をみてみます。

つけ麺

ラーメン用の麺を茹でたあとに水で締め、タレを出汁で濃く割った「つけ汁」につけて食べる麺料理と認識してます。

なので、「ラーメン」の一種だと考えてます。

長崎ちゃんぽん

 長崎ちゃんぽんは、ラーメンに似ている麺類の一つですが、「ラーメン」とは別だと考えています。

それは、長崎ちゃんぽんは、具材をスープで煮込む(=スープに火が入る)という所が、ラーメンの条件にあいません。

油そば・台湾まぜそば

 油そば・台湾まぜそばは、汁無し麺です。麺、具・薬味、たれの3要素までは「ラーメン」と共通しているのですが、いかんせん「出汁」がない。

ラーメンの一種と認識されている方も多いのですが、「ラーメン」に含まれない気がしてます。

 

【政治】官公労・自治労・自治労連・国公連合って、何が違う?【特定野党】【小ネタ】

検察庁法改正案」「国家公務員法改正案」の先送りについて調べていると、「自治労、激おこ」というキーワードが出てきます。

自治労」は公務員の労働組合というのは分かりますが、似た名称の「自治労連」という組織もあるようです。関係がよく分からないので、調べてみました。

 

 

自治労自治労連・国公連合は、公務員の定年延長自体には賛成していますが、「役職定年制」や「賃金水準の切り下げ」などには反対しているようです。